1
|
お客様は、本ソフトウェアを1 台のパソコンでのみ私的使用の範囲内でご利用いただけます。 |
2
|
お客様は、バックアップの目的に限って、本ソフトウェアおよび関連資料の全部あるいは一部の複製を1
部作成することができます。 |
3
|
お客様は、前項に明記されている場合を除き、本ソフトウェアおよび関連資料の複製、改変はできません。また、有償、無償を問わず第三者に対し本ソフトウェアおよび関連資料を再使用許諾もしくは譲渡することはできません。 |
4
|
お客様は、本ソフトウェアの全部または一部について、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルすることはできません。 |
5
|
当該使用許諾はお客様が本契約書の内容に同意いただき、本ソフトウェアの使用を開始したときから発効し、解約されるまで有効です。
お客様が本契約の内容に違反した場合、弊社は本契約を解除し、本ソフトウェアの使用を終了させ、お客様に損害賠償を請求することができます。その場合、お客様は本ソフトウェアと付随するすべての書面資料およびそれらのすべての複製物を破棄しなければなりません。
お客様は、本ソフトウェアと付随するすべての書面資料およびそれらのすべての複製物を破棄することにより、何時においても、本契約を終了させることができます。 |
6
|
弊社は、本ソフトウェアおよび関連資料に関して、いかなる保証も行いません。本ソフトウェアおよび関連資料に関して発生するいかなる問題も、お客様の責任と費用負担により解決されるものとします。 |
7
|
弊社は、本ソフトウェアおよび関連資料の使用により、もしくは使用できなかったことにより生じる直接的、間接的、あるいは特別な損害について、いかなる補償も行いません。 |
8
|
弊社は、本ソフトウェアの仕様および関連資料の内容を将来予告なしに変更することがあります。 |
9
|
お客様は、本ソフトウェアおよび関連資料を日本国外に輸出することはできません。 |
10
|
本契約の準拠法は日本法とし、第一審の専属的合意管轄裁判所を東京地方裁判所とします。 |